-
建築や都市計画、景観などを対象に、人や環境に配慮したデザインを行います。 -
トイレ空間に対する意識の研究
ー知られざる自宅トイレでの習慣と空間表現のこだわりー東 もも子 / 論文主体 / 一日ひとわへ -
札幌「山鼻・曙地区」再生計画
時代に取り残された街のリ・デザイン荒木 隆弘 / 論文主体 / 一日ひとわへ -
西岡公園に設置された木道が湿原生態系へ与えた影響
池村 健太郎 / 論文主体 / 一日ひとわへ -
現庵
茶道における作法の形態化による茶室空間の設計石塚 孝太郎 / 作品主体 / 一日ひとわへ -
観覧者に「畏敬」と「共感」を与えるクマ類展示施設のデザイン
岩田 有佐 / 論文主体 / 一日ひとわへ -
夏季の温熱的不快感・想像温度の地域性に関する研究
札幌・熊本の小学児童を対象として遠藤 有香 / 論文主体 / 一日ひとわへ -
夕暮れ時のヒトの明るさ感・視的快適性の解明
大和田 ちひろ / 論文主体 / 一日ひとわへ -
平岡公園内・市民参加造成エリア周辺の再整備提案
小笠原 紫紋 / 作品主体 / 一日ひとわへ -
母の家
小説の語り手による実存的空間の差異小田 弥誉 / 作品主体 / 一日ひとわへ -
建築を衣服的に思考すること
大野一雄「ラ・アルヘンチーナ頌」における身体表現の衣服的・建築的空間記述柿林 政孝 / 作品主体 -
公園の自然観察ゾーンにおける山野草の生態的管理による育成手法の検討
京谷 絵里 / 論文 / 一日ひとわへ -
円山動物園の森における在来草本群落の生態学的再生手法の検討
久野 航 / 論文主体 / 一日ひとわへ -
中島公園のサイン再整備計画
魅力を伝えるサインの提案佐藤 早由加 / 作品主体 / 一日ひとわへ -
都市のアトラクタ
佐藤 菜生 / 作品主体 / 一日ひとわへ -
小学校と中学校、小中一貫校における共有空間のコミュニティ純度
佐藤 侑子 / 作品主体 / 一日ひとわへ -
「都市らしい場所」と「自分の場所」からみる都市の課題点
旭川市を対象事例とした「場所」に関する研究四戸 秀和 / 論文主体 / 一日ひとわへ -
札幌市および近郊のスメルスケープの変遷
関 鮎美 / 論文主体 / 一日ひとわへ -
市立大学の森色見本の制作
髙橋 美香 / 作品主体 / 一日ひとわへ -
低体温と温冷感・温熱快適性に関する研究
富田 麻未 / 論文主体 / 一日ひとわへ -
履歴に見る建築空間の差異の記述
札幌市立大学芸術の森キャンパスを対象として永井 杏奈 / 作品主体 -
中学校校舎における生徒の「感覚ー行動」プロセスの調査研究
エコ改修された黒松内中学校を事例として中村 明子 / 論文主体 -
集会所ハウス
記憶発生装置としての仮設建築実践西田 秀己 / 作品主体 / 一日ひとわへ -
足利義政の山荘東山殿における東求堂の座敷飾りの特徴
樋口 千紗 / 論文主体 / 一日ひとわへ -
人工物が与える自然への影響
札幌市立大学がもたらす周辺環境の変化の調査堀川 あゆみ / 論文主体 / 一日ひとわへ -
動物園における生息環境展示の事例分析と展示デザインガイドブックの作成
眞木 千香 / 作品主体 / 一日ひとわへ -
札幌市立大学図書館の壁面緑化・日射遮蔽のデザインと性能検証
牧野 李会 / 論文主体 / 一日ひとわへ -
光と透明材料による空間表現
山田 瑞貴 / 作品主体 -
IRONICAL FOLLY
逆説的建築山本 諭 / 作品主体 / 一日ひとわへ -
奥の小部屋へ-CHURCH of TRACE-
経験の時間軸を建築にすること渡邊 俊介 / 作品主体